市況解説ドル円は110円を目指す展開か?終値では高値更新で先週の取引を終了(2021年3月15日) 先週のドル円は、節目価格110円を目前とする109円台前半まで上昇して取引を終了しました。週足のローソク足が4週間続けて陽線となり強い上昇圧力の中で、今週は110円到達なるか注目されます。ただしこれまでの急ピッチな上昇により、反落時の急落に...2021.03.15市況解説
市況解説ドルインデックスの視点からは上昇余地あるドル円、109円までの上昇なるか?(2021年3月8日) 先週のドル円は108円に到達し、その後も上昇が続いた結果、週足では長い陽線を形成しました。ドルインデックスの上昇を受けた形で上昇したドル円は、2021年からの円安も続いています。 今週は米雇用統計明けの週ですが、米雇用統計明けは相場付...2021.03.08市況解説
市況解説株安ドル高が到来か?ドル円は106円を上方ブレイクへ(2021年3月1日) 2月の金融市場は最後に株式市場の急落に見舞われました。しかし為替市場は比較的落ち着きを見せています。 その中でドル円は106円を上方ブレイクしており、今後は108円や110円が意識される展開が予想されます。2月末の株式市場の急落を受け...2021.03.01市況解説
市況解説米長期金利の上昇の中で一時106円を回復したドル円(2021年2月22日) 先週のドル円は一時106円を回復しましたが、維持はできず105.39円で取引を終了しています。ただしドル円が106円割れに進む中で米長期金利は上昇しており、米10年債金利は1.3%台まで上昇しました。 フィボナッチ・リトレースメント3...2021.02.22市況解説
市況解説ドル円は106円到達に向けた上昇なるか、先週の下落は押し目となる可能性も(2021年2月15日) 先週のドル円は週足では下ヒゲの長い陰線を形成しており、強い上昇圧力が感じられる状態にあります。 フィボナッチ・リトレースメントの観点では、ドル円は106円までの上昇途中にあると考えられ、今週は106円に到達なるか注目されます。 ...2021.02.15市況解説
市況解説昨年11月以来の105円を回復したドル円、更に106円まで上昇の可能性も(2021年2月8日) 昨年11月以来の105円を先週回復したドル円ですが、フィボナッチ・リトレースメントやRCIの観点では106円までの上昇余地が残されています。 米雇用統計明けの週となる今週、ドル円は更なる上昇を見せるか注目されます。 2週続け...2021.02.08市況解説
市況解説ドル円が105円目前まで上昇、下落トレンドから上昇トレンドに転換か(2021年2月1日) ドル円の1月の月足は昨年9月以来の陽線が確定。先週は105円目前まで上昇しており、昨年7月下旬から続いたゆるやかな下落トレンドが上昇トレンドに転じる可能性があります。 1月の上昇を受け2月も上昇が続くことになるのか、ドル円の2月からの...2021.02.01市況解説
市況解説昨年8月以来の月足陽線で終わりそうなドル円、104円の回復なるか(2021年1月25日) 1月のドル円の月足は陽線を形成中です。このまま行くと昨年8月以来の月足の陽線となります。 昨年夏から静かに進んだドル円の円高ですが、RCIを見ると上昇が進みやすい状態にあります。ドル円は本格的な上昇を見せることになるのか、今後の展開が...2021.01.25市況解説
市況解説ドル売りにより下落が続いたユーロドル、節目価格の1.2000ドルが迫る(2021年1月18日) ECB(欧州中央銀行)のユーロ高懸念がある中で、上昇が続いたユーロドルが先週は急落。節目価格かつECBが注目するといわれる1.2000ドル目前の水準に迫りました。 ただしフィボナッチ・リトレースメントの観点では反発の可能性の高い38....2021.01.18市況解説
市況解説米長期金利の急騰にドルも追随か?ドルインデックスの動向に注目(2021年1月11日) 2021年最初の取引日となった先週は、各国の株式市場の上昇が話題となった一方で、為替市場は小動きでスタートしました。 しかし株式市場の上昇とともに、それまで1%目前の水準に留まっていた米10年債金利が1%を超えるなどの上昇を見せていま...2021.01.11市況解説